17期生– category –
-
ヤマハミュージックみなとみらい
音楽であふれる、くつろぎ空間 記事:中田海結 私たちは西区みなとみらいのヤマハミュージック 横浜みなとみらいへ取材に行きました。 1Fミュージックキャンパスでは、楽器をやったことがない人でも見る、聞く、さわることができる空間。高さは約10m以... -
金沢動物園
草食動物が中心の動物園 記者:渡辺晴 金沢動物園は、野毛山動物園の分園として、1982年に開園しました。 シロイワヤギ、プロングホーン、オオツノヒツジの、3種類の草食動物から始まりました。 金沢動物園のアフリカ区に、オカピのキィァンガがいます... -
大さん橋取材
ユニークな建築の大さん橋 記事:押田颯馬 大さん橋は、多い日で1万2千人くらいお客さんが来るそうです。 客船ターミナルなので外国からのお客様も多く、ここで働く人は英語をすごく使います。 大さん橋の建物は、天井は折り紙構造で柱がありません。そ... -
インバースネット取材
パソコンを循環させる「インバースネット」 記事:花岡 昊 インバースネット株式会社は、パソコンを中心に扱う会社で、ヤマダホールディングスグループ会社です。 インバースネットは主にFRONTIER(フロンティア)という自社ブランドと、中古の... -
ウエインズトヨタ神奈川
新しいうれしい!をつくるウエインズトヨタ神奈川 記事:馬場航平 僕は仲町台にあるウエインズトヨタ神奈川を取材しました。 ウエインズトヨタ神奈川とは2023年1月、利便性向上やサポート体制の強化を目的に、横浜トヨペット、トヨタカローラ神... -
神奈川県庁&県議会取材
県のことを決める場所 記事:小林遼大 ぼくは、県のことを決める神奈川県庁の取材をしてきました。 今の神奈川県庁は4代目の建物で議会をひらいています。 昨年、ぼくは横浜市会を取材しました。さて、横浜市会と神奈川県議会はどう違うのでしょ... -
都筑中央公園取材
自然と人が共に生きる場所、都筑中央公園を歩く 記事:小川悠樹 都筑中央公園は、港北ニュータウン開発と共に今から約23年前に作られた公園で、住居から近くに自然があることによって地域の人々が快適に暮らせることを目的としています。面積は19... -
スタートライン「IBUKI(イブキ)」取材
障がいのある方が安心安全に働ける環境「IBUKI(イブキ)」 記事:木尾実莉 障がいのある方が安心安全に働ける環境づくりに取り組む企業、スタートラインの運営するIBUKIサポーターにインタビューを行いました。この会社では、障がいのある従業員(以下... -
ボッシュホール取材
夏休みに最初に取材したのは、3月に開館したボッシュホール(都筑区民文化センター)です。 それぞれの記事を掲載します。 文化活動拠点として期待高まるボッシュホール 記事:太田明里 2025年3月16日にボッシュホール(横浜市都筑区民文化センター)が開... -
16期生修了式、17期生説明会&編集会議
5月11日の午後、東京都市大学で16期生の修了式が行われました。 ジュニア記者の任期は1年間です。 事情があっていったん活動を離れても、高校生まで参加できるので、いつでも戻ってきてください。 修了式のあと、ジュニア編集局の主旨や説明を行い、その後...
1