ボッシュホール取材

夏休みに最初に取材したのは、3月に開館したボッシュホール(都筑区民文化センター)です。
それぞれの記事を掲載します。

文化活動拠点として期待高まるボッシュホール  記事:太田明里

2025年3月16日にボッシュホール(横浜市都筑区民文化センター)が開館しました。
横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩5分、都筑区の中心に位置しています。
コンサートや演劇、講演会等のさまざまなイベントで利用できる301席のホールやギャラリー、リハーサル室、会議室を備えた文化施設です。
横浜市は市内18区全てに区民文化センターを作ることを目標としていて、市内で13番目にできた施設になります。

「ボッシュ ホール(英語名BoschHall)」の名前の由来は、ボッシュ株式会社という企業の名前から来ていて、横浜市の区民文化センターでは初のネーミングライツの導入だそうです。
地域コーディネーターの小野さんにボッシュホールのおすすめについてお話しを伺いました。
「ホールにはドイツから取り寄せたスタンウエイD-274のフルコンサートピアノがあります。ぜひ直接ホールまで実際の音を聴きに来てください。他にも子どもから大人まで楽しめるワークショップを開催しています。みなさんに気軽に遊びに来て欲しいです」とのことでした。
取材に行った7月には、入口に大きなひまわりのオブジェが飾ってあり、訪れる人が足を止めて見入っていました。施設の周辺にも緑が多く癒やされる空間でした。私もこれから家族や友人とイベントに参加したいと思います。

ホールだけじゃない!魅力いっぱい「ボッシュホール」   記事:髙橋成実

ボッシュホールは今年の3月に「音楽やダンスなどのさまさまなの文化の発表する場所が欲しい」という区民の願いをもとに開館しました。ホールには、一般の方の席301席と車椅子の方の席4席があり、ピアノを2時間貸し切ることもできるそうです。ホールだけではなく、会議室も用意されていて、どのように講演を行うか話し合うこともできます。

コーディネーターの小野さんにお話しを伺いました。ポスター作成の際には、伝えたい情報がたくさんあっても、分かりやすく、簡潔に作成することを心がけているそうです。普段何気なく見ているポスターにもそのような苦労があることを知りました。

入口の近くの解放感あふれる窓からは緑のある気持ち良い景色が見えます。行く目的がなくても、フラッと立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

ボッシュホールに気軽にいってみよう    記事:鷹尾聡真

横浜市都筑区にあるボッシュホールは、2025年の3月にオープンしました。館内の1階には楽器を練習できるスペースが2部屋あります。ボッシュ ホールでは予約をすれば、グランドピアノを弾くことができる日があります。友達や家族と借りて弾くこともできますし、もちろんひとりで練習することもできます。

また、ボッシュ ホールでは楽器の演奏だけではなく、小物作りの体験などのイベントができるギャラリーや、赤ちゃんと一緒に参加できたり、親子向けのイベントがあったりと、子どもの多い都筑区にはピッタシです。

取材した地域コーディネーターの小野さんにお話を聞くと、イベントや楽器の目的だけではなくボッシュ ホールに気楽に来てほしいとのことです。中に休憩スペースやギャラリースペースもあり楽しめます。休憩施設やギャラリーは無料なのでぜひ立ち寄ってみて休んでください。

隣の株式会社ボッシュの1Fには、カフェがあります。食べながら休憩もできます。ボッシュ ホールとボッシュ株式会社の間には広場があって、かっこいい車の展示イベントで使われたりもします。すごく景色が良くて、鏡に反射した観覧車が見えて綺麗な場所だと思いました。

ボッシュホールを取材しました    記事:小林遼大 

都筑区民文化センターは「ボッシュ ホール」ともいいます。なぜドイツの会社、ボッシュの名前がついているのでしょうか。
ボッシュがネーミングライツといって名前を決める権利をお金を払い、名前をつけたからです。
ボッシュ ホール(都筑区民文化センター)とボッシュ株式会社は隣に並んでいます。
区民文化センターは何の目的で建設されたのでしょうか。横浜は人口が多いにもかかわらず、ショー(コンサートや公演など)を披露する場所は少なかったからです。他にも会議をしたり、練習したりできる場所があります。コンサートホールには席が301席あります。
コーディネータの小野さんは、アーティストとの交渉などは大変だし、難しいこともあるけれど、イベント当日は達成感があるそうです。小野さんがチラシを作ることもありますが、内容についてわかりやすくしすぎず、企画の意思がつまっているものを作るよう、心がけているそうです。
ボッシュ ホールは朝9時からよる22時までやっています。「用事がなくても気楽にきてほしい」と小野さんが言っていました。

ボッシュホールのウエブサイトはこちらをクリック

 
シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次