ヤマハミュージックみなとみらい

音楽であふれる、くつろぎ空間  記事:中田海結


私たちは西区みなとみらいのヤマハミュージック 横浜みなとみらいへ取材に行きました。

1Fミュージックキャンパスでは、楽器をやったことがない人でも見る、聞く、さわることができる空間。高さは約10m以上もある吹き抜けで、開放感のあるところでした。ソファやきれいなモニターもあり、自由にくつろげるようになっています。それぞれのソファには弦楽器がおいてあり、自動演奏で音楽が流れるようになっていました。またピアノを弾いたことのない人でもAIがサポートしてくれてだれでも楽しく弾けるピアノがあり、くつろぎながら音楽を楽しめるところでした。

2Fは楽器体感コーナーがあるフロアです。
体験できる楽器は11種類あり、自由に触ったり演奏したりできるようになっています。特別な楽器が見られる場所もあります。
 また、ヤマハの専門の人が楽器を直す仕事をしているリペアルームというところもありました。ここで仕事をしている方は毎月100本ほどの楽器に対応していて、管楽器をメインに行っているとのことでした。

3Fは音楽教室があります。こども向けと大人向けの音楽教室があり。生徒さんは1500人ほど通っています。教室は大人向けは17部屋、子ども向けは7部屋ありました。それぞれの教室には、ギターやハープ、エレクトーンなどさまざまな楽器がありました。この音楽教室は、音楽を通して、生活や心が豊かになるようにと願って作られました。一番多い年代は50代の方だそうです。

1Fの天井が高くて明るい空間に、くねくねした形で優しい色のソファー、そして3Fは落ち着く空間、と、ゆっくり音楽を楽しんでほしいという想いが伝わってきました。

3Fはこども向けと大人向けの音楽教室があります。生徒さんは1500人ほど通っています。教室は17部屋ありました。それぞれの教室には、ギターやハープ、エレクトーンなどさまざまな楽器がありました。この音楽教室は、音楽を通して、生活や心が豊かになるようにと願って作られました。一番多い年代は50代の方だそうです。

訪れる人々の心を豊かにしてくれる、素敵な場所 記事:木尾実莉

最初に2階に足を踏み入れると、数えきれないほどの楽器に圧倒されました。その数なんと100点以上!普段あまり目にしない、めずらしい楽器もたくさんあり、驚きました。

ピアノやエレクトーンはもちろん、音楽番組で見るようなシンセサイザーや、デジタルレコーディングコンソール、カラフルなエレキギター、トランペットなど、たくさんの楽器が所狭しと並べられています。壁一面がガラスケースになったディスプレイもあって、まるで楽器の美術館のようでした。

店員さんのおすすめはデジタルサックス。多彩な音色が出せる上に、音量も簡単に調節できるので、自宅でも気軽に練習できるそうです。

また、店員さんは全員、何かしらの楽器を演奏できるそうです。楽器選びや練習方法など、いろいろなことを相談できるのはうれしいですね。

さらに驚いたのが、ガラス張りの修理ブース。修理の様子を間近で見学できるのは、ユニークな体験です。

1階には、大きなモニターと自動演奏されているピアノ、チェロ、ドラムなどが置かれていて、美しい音楽が響き渡っています。買い物の途中、ふと足を止めて音楽に耳を傾けるだけで、心が安らぎそうですね。

2階が楽器の迫力を感じるフロアだとすれば、1階は音楽の美しさに浸れる癒しの空間。

  3階には、たくさんの音楽教室も併設されています。オカリナやハープなど、他の楽器店ではなかなか見られないめずらしいコースの教室もあり、自分にぴったりの学びを見つけられそうです。ヤマハミュージック 横浜みなとみらいは、訪れる人々の心を豊かにしてくれる、そんな素敵な場所でした。

ヤマハミュージック 横浜みなとみらい
https://retailing.jp.yamaha.com/shop/yokohama-minatomirai

 
シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次