記事– category –
-
小野測器
夏休みに緑区にある小野測器を取材しました。 南極も宇宙も支える!? 70年続く小野測器の戦 記事:小川悠樹 小野測器を取材しました。小野測器は今から約70年前、1954年に小野義一郎さんによって建てられた会社で、イギリスから輸入したジェットエンジ... -
都筑中央公園取材
自然と人が共に生きる場所、都筑中央公園を歩く 記事:小川悠樹 都筑中央公園は、港北ニュータウン開発と共に今から約23年前に作られた公園で、住居から近くに自然があることによって地域の人々が快適に暮らせることを目的としています。面積は19... -
スタートライン「IBUKI(イブキ)」取材
障がいのある方が安心安全に働ける環境「IBUKI(イブキ)」 記事:木尾実莉 障がいのある方が安心安全に働ける環境づくりに取り組む企業、スタートラインの運営するIBUKIサポーターにインタビューを行いました。この会社では、障がいのある従業員(以下... -
ボッシュホール取材
夏休みに最初に取材したのは、3月に開館したボッシュホール(都筑区民文化センター)です。 それぞれの記事を掲載します。 文化活動拠点として期待高まるボッシュホール 記事:太田明里 2025年3月16日にボッシュホール(横浜市都筑区民文化センター)が開... -
2025つづきジュニア記者募集中4月末締め切り!
都筑区を中心に地域をこども目線で取材するジュニア記者になりませんか? イベントや施設の裏側をみることができたり、普段入れない場所を知ることができたり。 記者になるとさまざまな体験ができます。 編集会議は5月。4月末まで記者を募集しています。 ... -
横濱ゲートタワー「小学生星空教室」取材
1月19日、横濱ゲートタワー管理組合が開催した「小学生星空教室」に参加し、取材しました。横濱ゲートタワーにある「コミカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」で「『水の惑星 -星の旅シリーズ-』LEDドーム用リマスター版」という映像を見ました。映像を見る... -
体を動かす楽しい体験〜GODAIセンター南を取材
センター南駅1Fにある、GODAIセンター南を取材しました。ここでは4つのプログラムがあります。子どもの運動能力を伸ばす「ゴールデンキッズ」、小さな子どもからシニアまでのクラスがある「ダンススタジオ」、大人女性向けのフィットネススクール「スポ... -
横浜市民防災センターを取材しました!
夏休みにジュニア編集局で横浜市民防災センターに取材に行きました。 多くの記者がそれぞれ感じたことを記事に書いています。 +++++++++++++++++++ 命にかかわる大切なことを教えてくれる、横浜市民防災センター ジュニア記者 浅谷... -
横浜市庁舎Part2〜都市整備局地域まちづくり課の方と意見交換
横浜市庁舎のもうひとつの建物は、なんと「灯台」をイメージしているそうです。その高層階にある、横浜市都市整備局地域まちづくり課に行きました。最初に市役所のお仕事をしているようすを見せてもらいました。横浜市庁舎の高層階で、とてもたくさんの人... -
あらゆる「測る」で社会に貢献する「小野測器」
中山からバスに乗り、白山ハイテクパークにある、小野測器に取材に行きました。 白山ハイテクパークには、小野測器の他、村田製作所、ケンウッドなどの会社が集まっています。小野測器では360人くらいの社員が働いています。 「小野測器」はその社名の通り... -
ジュニア記者「横トリNEWS」vol.6
ジュニア記者の最後のレポートは、黄金町バザールです! https://www.yokohamatriennale.jp/2024/news/12032 -
ジュニア記者「横トリNEWS」vol.5
ジュニア記者がトリエンナーレの取材をしました。 BankART Station では、BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」 ここではアーティストの矢内原さんにお話しをきくことができました。 https://www.yokohamatriennale.jp/2024/news/11951