記事– category –
-
ヤマハミュージックみなとみらい
音楽であふれる、くつろぎ空間 記事:中田海結 私たちは西区みなとみらいのヤマハミュージック 横浜みなとみらいへ取材に行きました。 1Fミュージックキャンパスでは、楽器をやったことがない人でも見る、聞く、さわることができる空間。高さは約10m以... -
金沢動物園
草食動物が中心の動物園 記者:渡辺晴 金沢動物園は、野毛山動物園の分園として、1982年に開園しました。 シロイワヤギ、プロングホーン、オオツノヒツジの、3種類の草食動物から始まりました。 金沢動物園のアフリカ区に、オカピのキィァンガがいます... -
インバースネット取材
パソコンを循環させる「インバースネット」 記事:花岡 昊 インバースネット株式会社は、パソコンを中心に扱う会社で、ヤマダホールディングスグループ会社です。 インバースネットは主にFRONTIER(フロンティア)という自社ブランドと、中古の... -
神奈川県庁&県議会取材
県のことを決める場所 記事:小林遼大 ぼくは、県のことを決める神奈川県庁の取材をしてきました。 今の神奈川県庁は4代目の建物で議会をひらいています。 昨年、ぼくは横浜市会を取材しました。さて、横浜市会と神奈川県議会はどう違うのでしょ... -
小野測器
夏休みに緑区にある小野測器を取材しました。 南極も宇宙も支える!? 70年続く小野測器の戦 記事:小川悠樹 小野測器を取材しました。小野測器は今から約70年前、1954年に小野義一郎さんによって建てられた会社で、イギリスから輸入したジェットエンジ... -
都筑中央公園取材
自然と人が共に生きる場所、都筑中央公園を歩く 記事:小川悠樹 都筑中央公園は、港北ニュータウン開発と共に今から約23年前に作られた公園で、住居から近くに自然があることによって地域の人々が快適に暮らせることを目的としています。面積は19... -
スタートライン「IBUKI(イブキ)」取材
障がいのある方が安心安全に働ける環境「IBUKI(イブキ)」 記事:木尾実莉 障がいのある方が安心安全に働ける環境づくりに取り組む企業、スタートラインの運営するIBUKIサポーターにインタビューを行いました。この会社では、障がいのある従業員(以下... -
ボッシュホール取材
夏休みに最初に取材したのは、3月に開館したボッシュホール(都筑区民文化センター)です。 それぞれの記事を掲載します。 文化活動拠点として期待高まるボッシュホール 記事:太田明里 2025年3月16日にボッシュホール(横浜市都筑区民文化センター)が開... -
2025つづきジュニア記者募集中4月末締め切り!
都筑区を中心に地域をこども目線で取材するジュニア記者になりませんか? イベントや施設の裏側をみることができたり、普段入れない場所を知ることができたり。 記者になるとさまざまな体験ができます。 編集会議は5月。4月末まで記者を募集しています。 ... -
横濱ゲートタワー「小学生星空教室」取材
1月19日、横濱ゲートタワー管理組合が開催した「小学生星空教室」に参加し、取材しました。横濱ゲートタワーにある「コミカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」で「『水の惑星 -星の旅シリーズ-』LEDドーム用リマスター版」という映像を見ました。映像を見る... -
体を動かす楽しい体験〜GODAIセンター南を取材
センター南駅1Fにある、GODAIセンター南を取材しました。ここでは4つのプログラムがあります。子どもの運動能力を伸ばす「ゴールデンキッズ」、小さな子どもからシニアまでのクラスがある「ダンススタジオ」、大人女性向けのフィットネススクール「スポ... -
横浜市民防災センターを取材しました!
夏休みにジュニア編集局で横浜市民防災センターに取材に行きました。 多くの記者がそれぞれ感じたことを記事に書いています。 +++++++++++++++++++ 命にかかわる大切なことを教えてくれる、横浜市民防災センター ジュニア記者 浅谷...