取材・レポート– つづきジュニア編集局 –
-
子どものための活動や被災地支援もしている~イケア・ジャパン株式会社
「家が世界で一番大切な場所」。その理念がイケアのすべてを表 しています。さらに「屋根の下の物は全てイケアで揃う」ように、家の中で使える、シンプルなデザインの家具や生活用品を、世界中に提供しています。よい品 質の製品を、組み立てる前の状態で... -
命を守る!車の“安全”ができるまで~ボッシュ株式会社
ボッシュは、自動車の部品や電動工具を作っているドイツの会社です。ボッシュが日本で最初の代理店契約を結んだのは1911(明治44)年。それから103年が経ちました。今回取材した横浜事務所(牛久保)では約1100人もの人が働いていて、日本にあるボッシュの... -
居心地の良い空間で楽しい学校生活~東京横浜独逸学園
校門を入るとすぐに見えてくる大きな赤い傘。そんなシンボルのあるドイツ学園には、私たちが普段通っている学校とは違うところがたくさんありました。 まず、大きく違うのは、幼稚園から高校まですべてがこの学園の中に一緒にあることです。だから校舎や校... -
都会のビルの中の野菜工場!~「アグリ王」取材
8月18日、新横浜にある、株式会社アグリ王の取材にいきました。アグリ王ではLEDを使った植物生産機器の、販売、リースを行っています。ショールームとしての植物工場もあり、実際にビルの室内で太陽の光を当てず、LEDで野菜を育てていました。土を使わずス... -
都筑の盆踊りは、夢スタジオからスタート!
夏休みになったばかりの7月19日、センター北と南のあいだ、区役所通りに面した場所、夢スタジオで盆踊り大会が行われました。 「夢スタジオ」は文化活動をする区民の練習や発表の場所として使われています。今回は、その中でも「舞の会」という日本舞踊を... -
外尾悦郎さんの講演会に参加しました!
バルセロナのサグラダ・ファミリア主任彫刻家の外尾悦郎さんの講演会が 4月9日都筑公会堂で行われました。 今回約600人入るホールは満席。主催者側の意向で、子どもたちが招待され、講演会を聞くことができました。講演会の後半には、質問ができる時間があ... -
石巻の高校生写真家千葉拓人くんの写真展とトークイベント
石巻日々こども新聞の記者と、つづきジュニア編集局の記者との交流は2012年からはじまりました。昨年2013年の11月30日~12月1日にジュニア記者たちが、石巻を訪問し、石巻のこども記者たちとシンポジウムを行った際、参加者のひとりである... -
横浜の秘密基地 野村総合研究所のデータセンターを取材!
11月12日。私たちジュニア記者は市内にある、「野村総合研究所」の横浜第二データセンターを取材しました。 データセンターとは、たくさんのコンピュータを安全に動かすことができる施設です。地震や停電が起きてもコンピュータを動かし続けることがで... -
都筑区の自慢!横浜ビー・コルセアーズ
バスケットの試合を見たことがありますか?バスケットの迫力やエンターテインメントさは、会場に足を運んでこそわかります。ジュニア記者たちは、都筑区内の横浜国際プールで多くの試合を行っている、横浜ビー・コルセアーズの試合を取材させてもらうこと... -
株式会社図研を訪問しました!
センター南駅から区役所通りを川和町方面に向かって進むと、右手から、斬新なつくりの建物が見えてきます。そこは、「株式会社図研」という会社です。 1976(昭和51)年に誕生した「図形処理技術研究所」。その9年後に、今の社名「図研」になりました。当... -
JA横浜きた地区JAまつりで、食育体験!
JA横浜きた総合センターにて、恒例のJA横浜「きた地区JAまつり」が行われ、11月16日、ジュニア記者はその中での食育体験をしてきました。どんな体験かというと、昔ながらの方法での稲の脱穀、籾摺り体験で、稲穂から普段私たちがたべているお米にするまで... -
神奈川フィルハーモニー管弦楽団弦楽四重奏団を取材
10月12日、私たちジュニア記者は、横浜駅のコンカード横浜というところで行われた、「アート縁日」の取材に行きました。今年のアート縁日は112のさまざまなブースが並んでいました。そして、特設ステージでは「神奈川フィルハーモニー管弦楽団弦楽四重奏団...