2期生– category –
-
6月27日文化部会議
6月27日(日) 11:00~12:00 場所 東京都市大学 3号館 5F ジュニア記者参加者数(文化部) 3人 ●能講座での記事について話し合い 6月12日、6月19日に行われた能鑑賞と能講座の記事があがってきていたので、読み合わせをしながら、皆で話し合い、1つの記... -
6月6日社会部会議
6月6日社会部MT 日時 平成22年6月6日(日) 15:15~ 場所 東京都市大学 3号館 5F 参加者 百崎くん、大谷さん、大河原さん、飯田くん、門脇くん、福永くん、黒山くん ●最初にみんなで役割を決めました。 リーダー:黒山くん サブリーダー:百崎くん 書... -
5月9日企画部会議
企画部会議+NOTA講習会 2010年5月9日 13時~16時 東京都市大学 5F 中村研究室 ジュニア編集局、企画部の最初の会議が行われました。 活発な意見が飛び交いました。 1. 役割決め ・リーダー:神尾真美、門脇ひかる ・副リーダー:青野、木村、須栗 ・書記... -
笑顔であふれたチビリンピック
2010年5月5日、日産スタジアムで「チビリンピック」が開催されました。「チビリンピック」は、1979年から行われていて、今回は32回目となります。32回目の2010年は、日刊スポーツ新聞社、(財)横浜市体育協会が主催し、スポンサーはJA全農さん、日刊ス... -
~気持ちよさそうなこいのぼり~
「センター南の春まつり」が、センター南のスキップ広場に、5月2日、3日の2日間行われました。この祭りに、私たちつづきジュニア記者の文化部が取材に行ってきました。 会場では、フリーマーケットや色々な食べ物、ステージでは太鼓やダンス、歌など、さま... -
つづき人交流フェスタ
ぼくは、3月7日につづき人交流フェスタで取材をしました。 その中でもNPO法人都筑里山倶楽部を取材させてもらい竹とんぼとぶんぶんゴマを作りました。 両方とも両面をつるつるにするのが大変でした。でもとても楽しかったです。 続いて、里山倶楽部の... -
鶴見川の魅力と暴れ川の過去
著作権保護のため、ブログ上の記事には図や写真が含まれていません。図と写真が入ったオリジナルの記事は、PDF文書でご覧いただけます。 PDF版「鶴見川の魅力と暴れ川の過去」 皆さんがサイクリングやウォーキング、電車からきっと見たことのある『鶴見川... -
都筑区制15周年記念式典に行きました
11月7日に都筑区で区政15周年式典が行なわれました。どんなことをするのかぜひみたいと思ったので取材にいってみました。 最初は、実行委員長栗原やすしさんがあいさつされました。 次に、来賓祝辞では都筑区長吉田さんと議員さんなどがお話をしました。 ... -
~地球に優しいスローな夜~キャンドルナイト
2009年11月28日(土)、ジュニア記者のメンバーは、ライトダウンイベント「キャンドルナイト~都筑ヨコハマ」にボランティア参加し、体験しながら取材をしてきました。 このイベントは、センター北、センター南の広場で行われ、大型商業施設のライトダウン...