7期生– category –
-
こどもメディアシンポジウム記録
2月17日こどもメディアシンポジウムを開催しました。 ジュニア記者なども含む、70名が集まり、発表や意見交換をしました。 NPO法人ミニシティ・プラスが実施してきた「つづきジュニア編集局」が10周年という節目を迎え、また新たに「MMジュニア編集局」を... -
おうちCO-OPのブースで体験取材しました!
きずなアートフェスin横浜ランドマークタワーで、おうちCO-OPの出店を体験取材しました。 おうちCO-OPは、神奈川・静岡・山梨の3県で45万世帯以上がご利用されている生協の宅配サービスです。普段の生活に必要なほとんどのものを扱っていて、逆に扱ってい... -
子どもに優しい園「ゆうゆうのもり幼保園」
「ゆうゆうのもり幼保園」は、横浜市で初めて、幼稚園と保育園の両方のよさを取り入れた形態の「幼保園」と呼ばれる認定子ども園です。市営地下鉄ブルーライン「仲町台駅」と市営地下鉄グリーンライン「東山田駅」のどちらの駅からも徒歩20分かかる場所... -
都筑を守る「神奈川県警察都筑警察署」
私たちは、センター南駅の近くにある都筑警察署に取材に行きました。都筑区の日々の安全を守ってくれている場所です。 はじめに高校生から大人を対象に、これから警察官になりたいと思った時に見るビデオを見ました。そのビデオは、警察署の『地域部』、『... -
日本盲導犬協会神奈川訓練センター取材!
私たちは、第三京浜の都筑インター近くにある、日本盲導犬協会神奈川訓練センターに取材に行きました。取材では広報担当の白井さん、訓練士の浅田さん、盲導犬になるため訓練中の犬が協力してくれて、盲導犬のこと、訓練のこと、この施設について教えてい... -
横浜市中央図書館の裏側に潜入しました!
横浜市中央図書館は西区の図書館でもありますが、横浜市の図書館の中心となる図書館です。 中央図書館は横浜で最初の図書館として「横浜市図書館」という名で横浜公園内に建てられました。昭和二年、今の野毛山動物園の近くに移り、平成六年に新しい建物に... -
ブルーライン快速の秘密を探れ!
高島町駅徒歩3分のビルの中に、ブルーラインの秘密を教えてくれる、横浜市交通局がありました、今回交通局運転課運転係長の畑沢さんに、平成27年7月18日から快速を運転開始した、横浜市営地下鉄ブルーラインについて聞くことができました。 ブルーライ... -
地産地消の仕事人“椿直樹”さんの野菜料理教室を体験取材!
地産地消の仕事人“椿直樹”さんの野菜料理教室に参加しました。 まず最初に「五味」と「五感」について実際に味をみながらお話を聞きました。 五味とは・・・ しょっぱい(塩、醤油、味噌など) すっぱい(レモン、かぼすなど) にがい(ゴーヤ、ピーマン、... -
地域の情報を発信するイッツコムを取材しました!
東急線沿線を中心に、約80万世帯にケーブルテレビ、インターネット、電話、イッツコムスマートなどのサービスを提供している。「イッツ・コミュニケーションズ株式会社」。私たちは今回の取材で、地域情報を発信している「地モトTV おかえり!」の収録... -
みんなの秘密基地〜鴨池公園こどもログハウス
「鴨池公園こどもログハウス」は、幼・小・中学生が無料で遊べる施設です。2階建てですが、地下には立体迷路があり、まるで秘密基地のよう。一日中いても 楽しく、ワクワクのつまった場所です。緑道沿いの自然たっぷりの中にあり、最寄り駅は市営地下鉄セ... -
ミュージカルが生まれる場所に潜入!「劇団四季」を取材
「ライオンキング」や「キャッツ」などさまざまな舞台で日本で知らない人がいない劇団四季。その本部が青葉区あざみ野にありました! 劇団四季の創立は1953年7月14日。「演劇に革命を起こすんだ!」という意気込みから、フランス革命と同じ日に設立したそ... -
お菓子作りはたいへんな作業〜菓子工房スグーリを取材!
横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩12分、つづきの丘小学校向かいにある、緑色の看板が目印の菓子工房スグーリ。オーナーシェフの須栗さんは、専門学校を出たあと、有名店などで修行を積み、1997年に自分のお店をオープンしました。 お店の中に入ると甘い...
12