取材・レポート– つづきジュニア編集局 –
-
第二回ミニビブリオバトル開催レポート
昨年の東京都市大学横浜キャンパスで開かれたミニビブリオバトルに続き、今年はなんと!都筑図書館のある、都筑区総合庁舎での第二回ミニビブリオバトルとなりました。 ビブリオバトルとは、プレゼンターが自分のおすすめの本を紹介し、そこに集まった読み... -
横浜市民の大切な場所「新市庁舎」ただいま工事中!!
新市庁舎の工事現場(桜木町から歩き、馬車道駅近く)に、取材に行きました。 となりのアイランドタワーに新市庁舎整備担当が入っています。その17階から工事現場を見ることができました。何台ものクレーン車が並び、まさにこれから建設する工事車... -
都筑区から日本中、世界中に花と野菜をひろめるサカタのタネ
花や野菜の品種を研究開発し、販売しているサカタのタネの本社(仲町台)に取材に行きました。サカタのタネは、優れた品種の育成を軸にした研究開発型の企業で、2013年に100周年をむかえ、今年で創業104年になりました。100年前に創業されたときには、小さ... -
ミニビブリオバトルおこないます!
8月24日の午後、都筑区役所6Fにて、つづきジュニア編集局と都筑図書館が一緒にビブリオバトルを行います。 図書館の方、東京都市大の大学生と、ジュニア記者がガチンコで対決! ぜひぜひ見にいらしてください。見学は自由で、入場も無料です。 その直前の... -
横浜祭に行ってきました!
東京都市大の横浜祭はおもしろい研究室がたくさん! 6月の日曜日、東京都市大学の横浜祭に行ってきました。 会場はとてもにぎわっていました。 私は中村研究室と小池研究室の企画をまわりました。 中村研究室は、VR「みどりんを探せ」という企画をやって... -
坪田知己先生による文章講座とワークショップ
新人ジュニア記者の講座として、毎年お願いしている、坪田知己さんに今年も来ていただきました。 新聞記者のお仕事の話を聞き、文章の書き方講座の講義を受けました。 命をかけて、正しい報道をする、という新聞記者のお話は、臨場感にあふれるもので、ジ... -
ジュニア編集局9期生がスタート!
29年度、ジュニア編集局9期生の活動がはじまりました。 今年はなんと、過去最大の72名! 定員40名のところ、32名越えでしたが、都市大の中村研究室と悩みに悩み・・・。 全員を採用することになりました。 (これ以上増やすことは、マンパワー的にもできな... -
ジュニア編集局8期生修了式
新年度がはじまりました! 新たな9期生の活動が始まる前に、8期生の修了式が、東京都市大学横浜キャンパスで行われました。 たくさん取材をした人には、特別賞が贈られました。 1年間おつかれさまでした!! -
ジュニアタイムズ8号の発送作業しました!
1年間を通して、取材したことや特集記事などを入れた、つづきジュニアタイムズが完成し、ジュニア記者と一緒に、発送作業をしました。 都筑区内の小中学校の全員に配布してもらうので、なんとその数25000部。そのうち23000部が学校を通して小中学生のみな... -
ジュニアタイムズ8号
ジュニアタイムズ8号アップしました。 TJT8号1-8P TJT8号2-7P TJT8号3-6P TJT84-5P -
おうちCO-OP 横浜北部センターを取材しました!
おうちCO-OP 横浜北部センターを取材しました! 給食カレンダーに広告が載っているおうちCO-OP。その、おうちCO-OP横浜北部センターを取材しました。ここは、登録している方からの注文の品物が集まるセンターで、1台のトラックに約90件くらいのお届けの品... -
仲町台商業振興会「こころDANCE SCHOOL」「 パン・オ・ミエル」
こころDANCE SCHOOL 都筑区の誕生とともにできたダンススクールです。都筑の地に文化を根付かせたいという思いのもと、最初は区からの助成金をもらいながら発足したそうです。 部屋には賞状やトロフィーがたくさん飾ってあるので驚いて聞いてみると、たく...