記事一覧
-
心に思い続ける強い気持ちとたくさんの努力があれば、夢はかなう! 〜中村礼子さん講演会を取材しました〜
8月2日、都筑公会堂で元水泳選手、中村礼子さんの講演会が行われました。「わたしの夢・みんなの夢」がテーマで、中村礼子さんが、どう水泳に関わり、オリンピック出場という夢を叶えることが出来たのかということを語ってくださいました。 中 村礼子さん... -
ジュニアアスリート取材〜体操:上野陸斗さん
体操の数々の大会で優勝している、小学5年生の上野陸斗さんを取材しました。陸斗さんをはじめてみたときは、小柄でふつうの男の子のようにしかみえませんでした。しかし、陸斗さんは関東の横浜カップに出場したり、川崎市民大会では、跳馬、床の総合競技... -
区長ってどんな仕事をしている? 〜畑澤都筑区長取材〜
梅雨明け翌日の夏らしい暑い日、私たちは都筑区役所に行き、昨年都筑区長になった畑澤健一さんに取材を行いました。 区長さんの顔も仕事のことも知らないので、ドキドキしながら部屋に入りましたが、区長さんは優しい笑顔で私たちを迎え入れてくれました。... -
会社の中にリゾート地があった!オンワード総合研究所取材
オンワード総合研究所は、アパレル大手のオンワードホールディングスの研究所として、1991年3 月都筑区(当時は港北区)に建てられました。研究所としては、洋服の生地の耐久試験や、シミや破れなど、お客様からのクレームを検証するための検査などを行っ... -
おもちゃには、作った人の気持ちがつまっている!〜ダッドウェイ取材
おもちゃには、作った人の気持ちがつまっている! 〜おとうさんも楽しめる子育てグッズの会社ダッドウェイを取材しました〜 ベビーグッズやペット用品を販売している、ダッドウェイの本社(新横浜)に取材に行きました。ダッドウェイという会社の名前は、D... -
第2回編集会議:坪田知巳さんの文章講座&ワークショップ
6月26日つづきジュニア編集局の第2回編集会議が東京都市大で行われました。 午前中は、元日経の記者で、現在文章講座で全国を飛び回っている坪田先生に文章講座をお願いしました。 記者の経験をお話していただき、「伝える」ことの大切さ、「伝わる文章」... -
第1回編集会議:8期生の活動スタート
5月15日東京都市大に新ジュニア記者の8期生が集まりました。 今年はなんと66名!!過去最大人数となりました。 とにかくすごい人数! はじめにこれからの活動のための説明をし、それからミニ記者講座を行いました。 都筑区役所の地域振興課から、商店街取... -
7期生修了式
5月15日、東京都市大で、7期生の修了式が行われました。 ひとりひとりに都市大の中村雅子先生から手渡しで修了証が授与されました。 修了証はスタッフの学生さんの手作り。ジュニア記者のみなさんもうれしそう。 最後にひとことづつ、1年間の感想を述べて... -
ジュニアタイムズ7号が完成しました!
ジュニアタイムズ7号が完成しました! 以下の画像をクリックすると、各ページを閲覧できます。 PDFファイルの一括ダウンロードはこちらからどうぞ。 → TJT_7.zip(zip圧縮ファイル) ジュニアタイムズ第7号 1-8面 ジュニアタイムズ第7号 2-7面 ジュニアタ... -
ジュニア記者8期生募集!!
ジュニア記者8期生募集!! ジュニア記者になって活躍してみませんか? ジュニア記者は、都筑区を中心とした地域の取材活動を通して、たくさんの体験ができます。 年齢も学校も違う友だちもできて、楽しいですよ。あなたも記者になって活躍してみませんか... -
おうちCO-OPのブースで体験取材しました!
きずなアートフェスin横浜ランドマークタワーで、おうちCO-OPの出店を体験取材しました。 おうちCO-OPは、神奈川・静岡・山梨の3県で45万世帯以上がご利用されている生協の宅配サービスです。普段の生活に必要なほとんどのものを扱っていて、逆に扱ってい... -
子どもに優しい園「ゆうゆうのもり幼保園」
「ゆうゆうのもり幼保園」は、横浜市で初めて、幼稚園と保育園の両方のよさを取り入れた形態の「幼保園」と呼ばれる認定子ども園です。市営地下鉄ブルーライン「仲町台駅」と市営地下鉄グリーンライン「東山田駅」のどちらの駅からも徒歩20分かかる場所...