ぼくたち、わたしたちの未来、勉強中です!

事務局

ジュニア編集局は取材に出る活動の他、全体会議を2か月に1回行っています。

10月3日、東京都市大にてジュニア編集局の会議をしました。

この日の議題は 1.いままでの取材記事でアップされてないものの確認とまとめ 2.ジュニアタイムズに載せる自己紹介のページの元となる原稿の作成 3.11月23日のつづきウォーク&フェスタでのパネル展示について

などです。

次回の会議は12月26日、会議をし、そのあとミニヨコのこどもたちと一緒にパーティをすることになりました。… 続きを読む

8月4日、ジュニア編集局全体会議を行いました。

まず、各部の活動報告をしました。 ☆企画部☆ 十二支石について もともと作った目的の子供たちの待ち合わせ場所として使っているかどうかを、現地にて聞き込みをすることに。

都筑まもるくんについて ホームページの写真を記事に使用できないため、写真を絵にかいて使用する。 記事は現在執筆中。… 続きを読む

僕たちは、緑区にある市営バス緑営業所を取材してきました。 今回、お世話になった緑営業所の(左)副所長の生井さん、(右)工場長の福島さんです。 その他にも、所長の高瀬さん、運転手の立石さん、甲羽さんにお話を伺いました。 ご協力ありがとうございました。

この営業所は、昭和31年、中山出張所として作られましたが、昭和48年10月1日に緑営業所に生まれ変わりました。 続きを読む

ジュニア記者社会部では、市や区のお仕事を取材しています。 今回は土木事務所を取材させてもらいました。

土木事務所は、センター南にある都筑区総合庁舎の中の4階にあり、道路、下水、公園の大きく3つの分野のお仕事をしています。全体の管理をしている管理係13人、道路係10人、下水と公園で11、現場の仕事をする整備班12人ほどが働いています。

仕事の多くは区役所の中だけでなく、パトロールをしたり、工事の監督をしたり、トラックに材料をつんで、区内のあちこちに出かける、いわゆる土木の仕事です。 続きを読む

7月29日、私たちジュニア記者は川和町の由緒ある前田家の、お茶会にお邪魔しました。 今回このお茶会は、外国人留学生を招いて行われ、ライオンズクラブが催したものです。外国から来たかたのお茶会ということで、私たちジュニア記者もせっかくなら雰囲気を出しておもてなししよう、とみんなでそろって浴衣で取材に出かけました。 横浜都筑ライオンズクラブ(横浜都筑LC)の会長を務める  篠原 敬郎(たかお)さんに案内してもらい、取材をしました。 続きを読む

都筑七不思議調査団・調査ファイル3~まもるくん生誕の秘密~

私たちつづきジュニア編集局の企画部では都筑区にある不思議なものを取り上げ、「七不思議」として調査しています。

今回私たちが調査したものは、都筑区は歴史博物館脇交差点にある「都筑まもるくん」です。イラストはケーブネットつづきの森のつづき日記アーカイブの中からまもるくん引越しのようすをスケッチしました。

引越しのようすはこちらにもあります。 http://tsuzukinomori.blog121.fc2.com/blog-entry-922.html 続きを読む

「都筑七不思議調査団・調査記録ファイル2 ~戌(いぬ)だけが見つからない十二支の石~」

私たちつづきジュニア編集局の企画部では、都筑区にある不思議なものを取り上げ、「七不思議」として調査しています。

今回は、センター北駅と北山田駅の間にある緑道に、点々と置かれている石について調べてきました。

この石には、一つ一つに干支(えと)の動物の名前が彫られていて、計12個ある・・・はずなのですが、なぜか戌だけがなかなか見つからないのです。

続きを読む

私たちジュニア記者社会部は、みんなが使う公園のトイレを調査しています。おもに、どんな工夫があるか、バリアフリーかどうか調べました。

いつくかの公園をまわりましたが、ほとんどのトイレに落書きがあり、くさかったです。 続きを読む

私たちは子どものおこづかいで、気軽に行けるお店を調査しました。今回は、だがし屋を選びました。記者のみんなは、やる気があり、楽しく調査しました。だがし屋には、すごくいっぱいのお菓子が揃っていて、記者のみんなはあまりの品揃えに感動してついたくさん買ってしまいました。 中には、上履きや雑巾なども売っているお店もありました。

続きを読む

アーカイブ
管理