記事– category –
-
横浜市中央図書館の裏側に潜入しました!
横浜市中央図書館は西区の図書館でもありますが、横浜市の図書館の中心となる図書館です。 中央図書館は横浜で最初の図書館として「横浜市図書館」という名で横浜公園内に建てられました。昭和二年、今の野毛山動物園の近くに移り、平成六年に新しい建物に... -
ブルーライン快速の秘密を探れ!
高島町駅徒歩3分のビルの中に、ブルーラインの秘密を教えてくれる、横浜市交通局がありました、今回交通局運転課運転係長の畑沢さんに、平成27年7月18日から快速を運転開始した、横浜市営地下鉄ブルーラインについて聞くことができました。 ブルーライ... -
地産地消の仕事人“椿直樹”さんの野菜料理教室を体験取材!
地産地消の仕事人“椿直樹”さんの野菜料理教室に参加しました。 まず最初に「五味」と「五感」について実際に味をみながらお話を聞きました。 五味とは・・・ しょっぱい(塩、醤油、味噌など) すっぱい(レモン、かぼすなど) にがい(ゴーヤ、ピーマン、... -
地域の情報を発信するイッツコムを取材しました!
東急線沿線を中心に、約80万世帯にケーブルテレビ、インターネット、電話、イッツコムスマートなどのサービスを提供している。「イッツ・コミュニケーションズ株式会社」。私たちは今回の取材で、地域情報を発信している「地モトTV おかえり!」の収録... -
みんなの秘密基地〜鴨池公園こどもログハウス
「鴨池公園こどもログハウス」は、幼・小・中学生が無料で遊べる施設です。2階建てですが、地下には立体迷路があり、まるで秘密基地のよう。一日中いても 楽しく、ワクワクのつまった場所です。緑道沿いの自然たっぷりの中にあり、最寄り駅は市営地下鉄セ... -
ミュージカルが生まれる場所に潜入!「劇団四季」を取材
「ライオンキング」や「キャッツ」などさまざまな舞台で日本で知らない人がいない劇団四季。その本部が青葉区あざみ野にありました! 劇団四季の創立は1953年7月14日。「演劇に革命を起こすんだ!」という意気込みから、フランス革命と同じ日に設立したそ... -
お菓子作りはたいへんな作業〜菓子工房スグーリを取材!
横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩12分、つづきの丘小学校向かいにある、緑色の看板が目印の菓子工房スグーリ。オーナーシェフの須栗さんは、専門学校を出たあと、有名店などで修行を積み、1997年に自分のお店をオープンしました。 お店の中に入ると甘い... -
みんながしあわせになれる結婚式場「アニヴェルセル ヒルズ横浜」
センター南の広場にいると、ときどき、カラーンカラーンと鐘の音が聞こえてきます。それは結婚式場「アニヴェルセル ヒルズ横浜」からの幸せあふれる鐘の音なのです。 アニヴェルセルという社名は、フランスの画家シャガールが描いた“記念日”を意味する「... -
都筑の宝物、国の重要文化財「関家住宅」を取材!
都筑区勝田町にある、国の重要文化財「関家住宅」を取材しました。いつでも見学できる施設ではなく、年に1回ほど、横浜市教育委員会を通して、見学のイベントを行っています。今回お願いして、特別につづきジュニア編集局が取材させてもらうことができまし... -
企画会議&坪田先生による文章講座を行いました!
5月17日(日)東京都市大学横浜キャンパスで、ジュニア記者の2回目の集まりがあり、36名が集まりました! 午前中は、これから取材をしたいところ、ジュニア編集局でやってみたいことを出し合いました。 みんな取材に行きたいところがいっぱい・・・やり... -
6期生修了式と7期生オリエンテーション〜新ジュニア記者の活動スタート!
4月19日(日)の午後、東京都市大学横浜キャンパスで、つづきジュニア編集局6期生の修了式が行われました。6期生は59名。昨年は企業の取材やまちあるきなどたくさんの取材を行いました。都市大の中村先生より修了証をもらって、各自が感想などを述べました... -
ミニヨコハマシティ2015を開催します!
毎年春休みに行っているこどもが創るまち「ミニヨコハマシティ」が今年は4月3日〜5日に開催されます。ミニヨコハマシティは2006年より行っていて今年で8回目。19歳以下のこどもたちが自由な発想で創る、大人口出し禁止のまちです。 中川駅徒歩3分のハウス...