記事一覧
-
キャンドルナイト2011
7月16日に中川駅前と商店街で「キャンドルナイト~中川ヨコハマ」が行われました。 キャンドルナイトは2006年から、NPO法人I Loveつづきとまちの人たちが実行委員会をつくり、センター北やセンター南などで主に冬に行ってきましたが、今年は震災の影響... -
子ども阿波踊り教室
6月11日(土)、荏田南小学校体育館に「子ども阿波踊り教室」の取材に行ってきました。参加者は大人と子どもを合わせて約30人で、ジュニア記者は私をふくめて4人と大学生のお兄さん2人が参加しました。 阿波踊りの踊り方を教えてくれたのは徳田さんと... -
東京都市大学横浜祭
6月5日、中川の東京都市大学にて、横浜祭が開催されました。 学園祭のテーマは、“一期一会”。横浜祭を作りあげる上で人と人との出会いを大切にしていきたいという意味が込められているそうです。 今回の学園祭では、“DRP”という企画を通じて環境に対する取... -
新聞販売店を取材しました!
6月29日、ジュニア記者10名が、新聞販売店のニュータウン北サービスセンター「寺越新聞店」に取材にいきました。寺越新聞店は都筑区のセンター北から徒歩15分くらい、徳生公園のそばにあります。今回の取材は東京都市大の学生さんが9人も同行してく... -
タウンニュース横浜北支社 取材レポ
6月10日、学校が終わった夕方、ジュニア記者10名がタウンニュース横浜北支社を取材しました。 タウンニュースとは行政区ごとに発行されている、地域特化型フリーペーパーのことで、主にその地域の区役所、消防署、警察署、ボランティア、学校などを取材し... -
ジュニア編集局最初の会議
5月22日東京都市大学のグループワークルームで、ジュニア編集局の会議を行いました。 ジュニア記者40名のうち、34名が参加しました。 まずは簡単な自己紹介シート(名前、学年、最近の自分のニュース)を書いてもらい、ひとりひとり発表しました。 ... -
ジュニア編集局2期生終了式&3期生キックオフ!!
4月29日、都筑区のかけはし都筑にて、ジュニア編集局2期生終了式&3期生説明会が開かれました。 2期生のジュニア記者のみなさん、お疲れさまでした。多くのジュニア記者は3期も継続するようですが、なかにはいろいろな事情で離れてしまう人もいます。 3期... -
THE・トイレ調査 II
私たちジュニア記者社会部は、みんなが使う公園のトイレを調査しています。おもに、どんな工夫があるか、バリアフリーかどうか、などを調べています。 2010年夏の調査に続く、第二弾の調査結果、ついに公開! 調査のポイント ★公園の名前 ★トイレの... -
ジュニアタイムズ仕分け作業!!
今日、都筑区内の小学校、中学校への配布をするために仕分けを行いました。 呼びかけで集まったジュニア記者とサポートしてくれた読売新聞の販売店の人たちで行いました。 読売新聞の人たちが段取り良すぎ。こどもたちをしっかりしきってくれました。 終了... -
つづきジュニアタイムズ 第2号、完成!
2011年の年明けから準備を進めてきた「つづきジュニアタイムズ第2号」が、3月3日、ついに完成しました! つづきジュニアタイムズの作成にあたっては、読売新聞YYサポートと、2010都筑mottoいきいき元気プロジェクトの支援を受けて作成しました。 ■目次 ... -
東山田にマリノスがあった!
横浜F・マリノスが運営している、マリノスフットボールアカデミー(サッカースクール)がある、マリノスフットボールパーク東山田に取材に行ってきました。 アカデミーは、今、みなとみらい、追浜、NAS二俣川、大和、東山田の5校あるそうです。東山田校は... -
都筑七不思議調査団・調査記録ファイル6~都筑に住む妖怪 !?
つづきジュニア編集局の会議で都筑の七不思議を調べていたら、都筑には昔「あずきばばあ」がいたという言い伝えがあるということがわかりました。妖怪辞典にもしっかりと都筑区川和町にあずきばばあがいる、と書いてあります。そこで、「あずきばばあ」に...