記事一覧
-
ジュニア編集局2期生終了式&3期生キックオフ!!
4月29日、都筑区のかけはし都筑にて、ジュニア編集局2期生終了式&3期生説明会が開かれました。 2期生のジュニア記者のみなさん、お疲れさまでした。多くのジュニア記者は3期も継続するようですが、なかにはいろいろな事情で離れてしまう人もいます。 3期... -
THE・トイレ調査 II
私たちジュニア記者社会部は、みんなが使う公園のトイレを調査しています。おもに、どんな工夫があるか、バリアフリーかどうか、などを調べています。 2010年夏の調査に続く、第二弾の調査結果、ついに公開! 調査のポイント ★公園の名前 ★トイレの... -
ジュニアタイムズ仕分け作業!!
今日、都筑区内の小学校、中学校への配布をするために仕分けを行いました。 呼びかけで集まったジュニア記者とサポートしてくれた読売新聞の販売店の人たちで行いました。 読売新聞の人たちが段取り良すぎ。こどもたちをしっかりしきってくれました。 終了... -
つづきジュニアタイムズ 第2号、完成!
2011年の年明けから準備を進めてきた「つづきジュニアタイムズ第2号」が、3月3日、ついに完成しました! つづきジュニアタイムズの作成にあたっては、読売新聞YYサポートと、2010都筑mottoいきいき元気プロジェクトの支援を受けて作成しました。 ■目次 ... -
東山田にマリノスがあった!
横浜F・マリノスが運営している、マリノスフットボールアカデミー(サッカースクール)がある、マリノスフットボールパーク東山田に取材に行ってきました。 アカデミーは、今、みなとみらい、追浜、NAS二俣川、大和、東山田の5校あるそうです。東山田校は... -
都筑七不思議調査団・調査記録ファイル6~都筑に住む妖怪 !?
つづきジュニア編集局の会議で都筑の七不思議を調べていたら、都筑には昔「あずきばばあ」がいたという言い伝えがあるということがわかりました。妖怪辞典にもしっかりと都筑区川和町にあずきばばあがいる、と書いてあります。そこで、「あずきばばあ」に... -
都筑七不思議調査団・調査記録ファイル5 ~テクノゾーン入口の謎~
みなさんは折本町の第三京浜の近くに「テクノゾーン入口」という名前の交差点があるのをご存じですか? つづきジュニア編集局の会議で地図をみていたとき、「テクノゾーン入口」という交差点をみつけ、編集部のみんなで「テクノゾーン」ってなんだろうとい... -
ロボットがハウスクエアにやってきた
2010年12月26日、ハウスクエア横浜で行われた第3回の「ヒューマノイドヘルパープロジェクト」を取材しました。主催はROBO-ONE事務局です。 入口をはいるとすぐに、訪れた人がいろんなロボットを体験できるコーナーがありました。 ここでは、体験できるロボ... -
都筑七不思議調査団・調査記録ファイル4~都筑・港北インターチェンジの謎
私たちつづきジュニア編集局の企画部では都筑区にある不思議なものを取り上げ、「七不思議」として調査しています。 今回の調査対象は、都筑の七不思議のひとつ、都筑インターは、お隣の港北区の住所にあり、港北インターは都筑区の住所にある、ということ... -
市営バス安全運転技術コンクール
ジュニア編集局社会部の2人で、平成22年12月4日に川和車両基地で行われた、安全運転技術コンクールを取材しました。 このコンクールは事故が無いように運転技術を見ることを目的に始めて、今年で8回目だそうです。今回出場したのは、市営バス10営業所(保... -
12月26日第5回ジュニア編集局会議&交流パーティ
12月26日東京都市大のカフェで今年最後の会議と交流パーティをしました。 出席者:ジュニア記者13名+大学生&大人スタッフ ★ジュニアタイムズの記事をどうするかについて ■1面 「都筑の七不思議」の特集 ■3面 いままでのまとめ記事 ■2面 トークバトル バト... -
都筑motto生き生き元気プロジェクト公開プレゼン
12月11日、都筑motto生き生き元気プロジェクト公開プレゼンに参加しました。 ジュニアタイムズの発行の資金が欲しいため、応募したのです。 大人スタッフ岩室、ジュニア記者社会部大河原さん、文化部下川さんの3人でプレゼンをしました。 5分といわれてい...