ぼくたち、わたしたちの未来、勉強中です!

事務局

都筑区の加賀原にある、大きなビルの「京セラ横浜事業所」に取材に行きました。

京セラは、1959(昭和34)年に「京都セラミック株式会社」として、ファインセラミックスの専門メーカーからスタートしました。今年は創業60周年となるそうです。1982年に社名を変更して「京セラ株式会社」となりました。

現在横浜事業所で働いている人は832人で、男性が732人、女性が100人います。とても多くの人が働いています。

建物に入るとすぐにショールームがあり、横浜事業所で開発している携帯電話のほか、セラミックナイフなどのセラミック製品、人工宝石、太陽光パネルなどが展示されていました。他にも、自動車のカメラや医療用機器、ファインセラミック部品など大きなものから、ミリ単位のちいさな部品までたくさんの製品をつくっているのです。

実際に3種類の通信機器を見せてもらい、さわらせてもらいました。

1台目はキッズケータイの「mamorino5(マモリーノファイブ)」です。いままでのキッズケータイとはちがい、スマホのように画面を押せばすぐに電話できます。防犯ブザースイッチはストラップを引けば、大音量の音がなり、保護者のケータイに「防犯ブザーのスイッチが入った」という知らせが来ます。もちろん子どもの居場所を確認できる機能もついています。他にもオススメの機能は「おもしろピアノ」です。時々おかしな音の出るピアノはあきることがありませんでした。

2台目は強度の高いスマートフォン「TORQUE(トルク)」です。なんと1.8mの高さから落としてもこわれず、しょうげきにとっても強いスマートフォンです。グローブやぬれた指でもそうさができます。

3台目は見た目におどろく「カードケータイ」です。手におさまる小ささと、はば5.3mmととても薄いのです。名前の通り、まるでカードのようです。でもふつうのケータイと変わらない操作ができるのです。目が疲れにくい上に省電力なのも特徴です。… 続きを読む

横浜市都筑区の川向町にある、大幸紙工株式会社 横浜工場。高速道路の近く、テクノゾーンと呼ばれるエリアにあります。ここでは「お客さんに喜んでもらえるような製品を作る」ことを目標に約20人が、毎日段ボールの加工を行っています。本社は羽田にあります。

一口に「段ボール加工」と言っても、製品はさまざまです。

収納の「仕切り」などのように段ボール製が当たり前のものはもちろんのこと、三角コーンや、「パレット」と呼ばれる荷物を運ぶ台など、通常ほかの材料で作られる物もここでは丈夫な段ボールで作っています。

製品がリサイクル可能であることが、環境にも優しく、段ボールを使ったものづくりのメリットだといいます。

工場内に入ると段ボールの匂いがして機械がたくさんありました。高圧で刃を押し当てることで、とても固い段ボールでも型抜きが出来る機械や、段ボールへの印刷・カット・折り曲げ線を付ける作業の3つが一度にできてしまうものなど多種多様な機械が並んでいます。

その中でも目を引く機械がありました。パソコンで描いた図面の通りに段ボールをカットするもので、曲線であろうと、いとも簡単に切り進めていきます。

この機械を使って、ギターやフォークリフトなどの段ボール模型を試作してみたことがあるそうです。なにかできないかと遊び心でつくったということですが、写真を見せて頂くと、どれもクオリティが高く、遊びを明らかに超えていて驚きました。… 続きを読む

私たちは、2019年4月、みなとみらいにオープンしたばかりの、資生堂の新しい研究所S/PARKにいきました。

S/PARKという名前は多くの人が集まる「パーク(公園)」と、イノベーションが次々と生まれる、「スパークする研究所」という二つの意味が込められています。

建物に入るとまず最初に、世界に一つしかないという、16Kの巨大なモニターの映像のうつくしさ、すごさに圧倒されます。

ビルは地上16階、地下1階の17階立てです。その中に、誰でも入って楽しむことができる場所があります。資生堂パーラーというカフェや、スポーツスタジオ、化粧品を体験できる1階フロアと、資生堂の歩みや化粧品の秘密などを知ることができる、2階のミュージアムです。

1階のいすが紙を重ねたような形をしていて変な形だなと思っていました。それはポストイットを摸していたのです。「お客さんの願いを研究室に飛ばしていく」というストーリーを聞いて、感動しました。そう見ると、施設の中の照明もポストイットを摸していて、アイデアをふくらませるためなのだとわかりました。この建物のひとつひとつがさらによい商品作りにつながっていることがわかり、お客さんを楽しませる事を1番に考えるという姿勢に感心しました。

今回会社について教えてくれた人は倉橋さんです。倉橋さんは、都筑区の資生堂リサーチセンターで、化粧品の研究をしていましたが、今回S/PARKを作るにあたっての責任者のひとりとなりました。倉橋さんは、人を元気に豊かにする仕事をしたくて資生堂に入り、研究開発を続けてきました。

資生堂の名前は誰でも聞いたことがあると思います。創業1872年で100年以上前からある会社です。従業員は全国で46000人だそうです。化粧品のオリンピックと言われる、世界最大の研究発表会IFSCC という大会で、資生堂は「最優秀賞」を26回も受賞していて、その回数は世界一です。これは他のどの化粧品会社も成しとげていません。… 続きを読む

2019年5月19日、10期生の修了式と、新11期生の最初の説明会、会議、講座を行います。 毎回、10期生の修了式は、新人ジュニア記者にも参加してもらい、先輩の活動のようすを感じてもらっています。

10期生は36名。全員は出席できませんでしたが、東京都市大学の中村先生から修了証がひとり一人に贈られました。

全員が取材の体験について振り返りを発表し、記念撮影をして終了しました。

中村先生から、今回記者を辞めてしまう人も、高校生まで参加可能なので、 ぜひまた、もどってきて、参加してください!おつかれさまでした、とお話がありました。 今回は半分くらいの記者が引き続き、今年も参加することになりました。

++++++++++++++++++++++++++++… 続きを読む

2月17日こどもメディアシンポジウムを開催しました。 ジュニア記者なども含む、70名が集まり、発表や意見交換をしました。

NPO法人ミニシティ・プラスが実施してきた「つづきジュニア編集局」が10周年という節目を迎え、また新たに「MMジュニア編集局」をスタートさせたことから、こどもによる地域メディア活動の価値や意義について、多くの方たちに知らせ、考えてもらい、社会的にも支持されて、各地に取り組みが波及していくことを目指し、開催しました。 当日のようすの一部を映像でみることができます。ぜひご覧ください。

日時:2018年2月17日(日) 13時〜16時

会場:クイーンズスクエアB棟9FみなとみらいInnovation… 続きを読む

NPO法人ミニシティ・プラスが実施してきた「つづきジュニア編集局」が10周年という節目を迎え、また新たに「MMジュニア編集局」をスタートさせたことから、こどもによる地域メディア活動の価値や意義について、多くの方たちに知らせ、考えてもらい、社会的にも支持されて、各地に取り組みが波及していくことを目指して開催します。

日時:2018年2月17日(日) 13時〜16時 会場:クイーンズスクエアB棟9FみなとみらいInnovation & Future Center(富士通エフサス)… 続きを読む

今年7回目となったドイツクリスマスマーケットは、ドイツと日本の交流を深めようと始まり、今は2日間で2万人の方が訪れる人気のイベントになりました。

実行委員長でセンター北商業振興会会長の横田さんにお話を伺いました。「このイベントは、最初は都筑区とドイツ学園が主導しましたが、4回目からは、まちの人たちが中心になり、実施しています。ステージでのパフォーマンスも、地元の子どもたちやプロのアーティストたちにすてきなクリスマスを演出してもらっています。夜はイルミネーションもきれいですよ」。

マーケットにはたくさんのドイツの食べ物や飲み物、雑貨などが出ていましたが、とくに人気を集めていたのは、仲町台にある、東京横浜独逸(ドイツ)学園の出しているフランクフルトソーセージで、長い行列が出来ていました。ドイツ学園ブースは、クリスマス仕様のフェイスペインティングも行っていて、子どもたちが集まっていました。

また、「メイドインつづき」という、都筑区のものづくりの企業のブースもありました。ドイツもマイスターの国ですが、都筑区でもユニークなものづくりの企業が集まっているのです。

 

赤ちゃん連れのドイツの方に思い切って英語で話しかけてみました。「武蔵小杉から来ました。本場ドイツのクリスマスマーケットよりずっと暖かいですね、イベントを楽しんでいます」と答えてくれました。私たちもドイツの方とお話し、小さな交流をしました。

つづきジャズ協会の「JAZZ@都筑公会堂」というコンサートをぜひ取材してくれませんか?と、主催者から連絡がありました。「なぜこどもたちにジャズコンサートを?」と、不思議だったのですが、今回は、なんと公募で地元中高生が選ばれ、プロミュージシャンと演奏するというのです。しかも小中学生は無料招待となっていました。 会場となっている都筑公会堂に行くと、なんと一番前に、取材の記者席が用意されていました。さらにコンサートが始まる前の挨拶で「今日はジュニア記者のみなさんが取材にきてくれました」とひとりひとり名前を呼ばれて、お客さんの前でおじぎする、ということに。その歓迎ぶりに緊張しながらも演奏を楽しみました。

前半は、「ワクワクバンド2018」ということで、中学生、高校生とプロミュージシャンの共演。キーボード、サックス、トランペットの3名が難しいジャズの曲を数曲演奏しました。みなさん中学生、高校生とは思えない、堂々とした演奏ぶりに、会場からたくさんの拍手がありました。

後半はプロの演奏を楽しみました。途中で、司会者であり、仲町台でジャズ喫茶を運営している和田さんが、次はジャズでもダンスナンバーになっている「Take the A Train(A列車で行こう!)」を演奏するので、ぜひステージに上がって一緒に踊りませんか?とジュニア記者を誘い、私たちはステージ上でダンスすることに。何百人もいるコンサートのステージで、最初は緊張しながら、でも楽しく手拍子したり、踊ったりして参加しました。

コンサート取材感想… 続きを読む

私の地元の夏祭りでは、子ども達が盆踊りの曲に合わせて太鼓を叩きます。 当日は、5時半から低学年が叩きはじめます。1年生が一生懸命太鼓を叩いている姿は、思わず「頑張れ!」と応援したくなります。 7時頃になると、踊り子さん達といっしょに盆踊りが始まります。そこからは、高学年が曲に合わせて、リズム良く叩きます。

私は、自治会役員さんと子どものお母さんに、子ども太鼓について取材しました。「毎年上手になっていて、練習の成果がよく発揮されている」「みんなとても努力しているのが伝わってくるし、自分には真似できない」と話してくれました。 また、踊り子としてもまつりに参加した私の母は、 「親子で一緒に何か活躍する機会はなかなか無いと思う、一度でいいからみんなにもこんな体験をしてほしい」と言っていました。 練習では、太鼓が1つしかないので、順番でしか叩けません。なので、それまでは、古いタイヤをひたすら叩き続けるだけです。さらに、手が痛くなってテーピングだらけになったり、疲れてきて、自分の手を叩いてしまったりして大変だったし、とてもキツかったです。  … 続きを読む

アーカイブ
管理