ぼくたち、わたしたちの未来、勉強中です!

事務局

パソコンの病院、PCクリニックを取材しました!

PCクリニックは、パソコンのお医者さんです。クリニックは病院という意味があります。お客さんが持ってきたパソコンを直したり、廃棄(はいき)する仕事をしています。また、お客さんのパソコンを直すより買うほうが安い時は、パソコンを買うお手伝いもしています。そのときには、新しいパソコンの設定などもお手伝いしています。ここにはパソコンのお医者さんがいて、相談にのってくれるのです。

PCクリニックは、27年前に始まり、最初は、パソコンを売る仕事がメインでした。しかし、修理をしてほしいという人がたくさんくるようになり、修理をメインにする会社に変わっていきました。よく頼まれる修理の内容は「ウイルスを取り除いてほしい」「液晶ガラスが割れた」「起動ができない」などのことです。いままでに行った、とくに大変な修理なのは、「パソコンの不具合」でもちこまれたのに、解体してみても原因がみつからないことでした。その後、どのパーツが悪いのか、何度もひとつずつ試して原因を突き止めました。そのような修理に時間も手間もかかります。

 

PCクリニックの店内には、たくさんの魚や植物がおいてありました。植物などがあるとギスギスした感じがなくなって、ふんいきが和むから置いているそうです。病院に来るときって、みんな不安な気持ちですよね。パソコンの具合が悪くて、不安なお客さまの気持ちをすこしでも和ませようと思って、癒やされる空間をつくっています。手入れをしているのは社長の仕事なんですよ」と、スタッフの堀田さん。堀田さんは、アルバイトで入ったとき、あまりパソコンには詳しくはありませんでした。でもアルバイトをしながらパソコンの修理の勉強をして、1年ほどで社員になりました。「私もパソコンにはそれほど詳しくなかったのですが、がんばって勉強すれば、パソコンのお医者さんになれます」と堀田さんはお話してくれました。

パソコンの廃棄については、ただ捨てると大事なデータが盗まれてしまうので、データを完全に消してしまうことが大事です。目の前でデータが入った部品を機械の力で壊すサービスもあります。パソコンの中には、まだ使える貴重な資源(レアメタル)が入っているので、リサイクルを行います。そのために壊したデータが入った部品を資源とそうじゃないものにわけます。その作業は、刑務所の人たちへお仕事を依頼しています。お仕事をお願いする、という社会貢献(こうけん)もあるのと、刑務所の中だから、情報が漏れることがない、といういい点があります。

今回の取材で、知らなかったPCクリニックのようなパソコン修理のお仕事について、多く知ることができました。家のパソコンが壊れた時はすぐにPCクリニックさんに持っていこうとおもいました。

PCクリニック… 続きを読む

みなさんのおばあちゃんはスマホやパソコンを使えますか?

僕のおばあちゃんはスマホに苦戦していて、困るとすぐお母さんへ電話をしてきます。パソコンもダメで「お年寄りはメカに弱いなぁ」と言うイメージが僕にはありました。

今回取材した若宮正子さんはそれをすっかりくつがえしてくれました。  若宮正子さんは60才を過ぎてからパソコンを使い始め、70才を過ぎてからプログラミングを勉強し、80才でお年寄り向けアプリ「hinadan」を開発、現在は83才で小学校のプログラミング教室を開催するすごい人でした!

「hinadan」は、若宮さんが世の中に出回るアプリは若い人目線のものばかりでお年寄り目線のものがないから、と開発されました。「ひな壇」へ正しく人形を並べるゲームです。僕もダウンロードし試してみましたが、うちにはひな人形がないので並び順を何度も間違えましたが、操作はとてもシンプルで楽しめました。夏休みには僕のおばあちゃんにもダウンロードしてあげようと思いました。 小学生向けのプログラミング用コンピュータ「ichigojam」についても取材することごできました。この名前の由来は値段1500円の1(イチ)5(ゴ)から取ったそうで、他のプログラミング用コンピュータより安く、簡単にできるようにしたかったそうです。… 続きを読む

世界最高齢のプログラマーは、日本人のすてきなおばあちゃん

若宮正子さんは60歳を過ぎたあと、パソコンを1人で習得してiPhoneのアプリを作りました。そんなすごい方が都筑区でこどもたちにプログラミングを教えているということで、取材させてもらいました。 パソコンの習得はとても楽しくて、苦労はなかったそうです。若宮さんが開発した「hinadan」というゲームアプリは、ひな人形を関東の並び方で正しい場所に置くゲームです。シニア向けのゲームアプリがすくなく、おじいさんやおばあさんが楽しめるゲームをつくろう、と思い立ったのがきっかけでした。せっかく作るなら、日本の昔から伝わるものを未来に伝えるために、ひなまつりの「ひなだん」をテーマにしました。

若宮さん自身のお話を聞いたあと、プログラミング教室で使っている、IchigoJamというパソコンの開発者、福野泰介さんのいる鯖江市とネットでつないで、お話を聞くことができました。IchigoJamとは、手のひらに乗せられるサイズのプログラミング専用のちいさなコンピューターです。誰でも簡単につかうことができることから、若宮さんたちの行っている教室で、子どもがプログラミングに触れてみるための教材として、使っているそうです。

福野さんによると、IchigoJamはアメリカのパソコンのRaspberryPi(ラズベリーパイ)の小型版、というイメージで名前がつけられました。めがね作りで有名な鯖江市で誕生し、全国に広がりました。IchigoJamを使ってプログラミングすると、LEDを光らせたり、センターを動かしたりすることが簡単にできます。実際に見せて下さり、あんなに小さな機械で光の点滅をコントロールしたり、音を鳴らしメロディを作ったりしていて、技術の凄さを目の当たりにしました。

若宮さんはとても明るく話しやすい方でした。日本の昔から伝わるものをこれからも伝えていくために、アプリのテーマを雛壇にした、ということに、アプリという手段を使って伝統を若い世代に伝えようとしたそのアイデアがすごいと思いました。若宮さんがエクセルで作った、うちわやバックも素敵なデザインで欲しくなりました。若宮さんのように、これからの近代的な技術も昔からの伝統にも興味を持っていきたいです。

記事:長谷川絢美 … 続きを読む

2018年5月27日、東京都市大学横浜キャンパスで、2回目のジュニア編集局の会議がありました。 午前中は坪田知己先生に来ていただき、文章&記者講座を行いました。 毎年行っていただいているのですが、今年も新聞記者のお仕事をされていた時のお話を中心に、正しい情報を多くの人に伝えるお仕事の大切さややりがいについて、お話いただき、こどもたちの質問に答えていただきました。 そのあと、文章をかくコツについてレクチャーいただき、ジュニア記者たちは作文を書きました。 その作文は、あとで坪田先生に添削していただきました。

午後は、編集会議を行いました。 いきたい取材先を出し合いました。

2018年4月29日、2017年度のジュニア記者の修了式が 東京都市大学横浜キャンパスで行われました。

東京都市大学の中村先生から修了証をひとりひとり受け取り、 1年間の活動の振り返りや感想などを順番に発表しました。 最後に出席者みんなで記念撮影。 9期生の活動、おつかれさまでした。

さて、修了式のあと、すぐに、10期生の説明会と最初の編集会議が行われました。 まずはスタッフの紹介。東京都市大の学生さんたちがたくさんお手伝いいただきます。… 続きを読む

「新羽車両基地取材」

夏休みに、私たちジュニア記者は、新羽車両基地に取材に行ってきました。

新羽車両基地は、横浜市営地下鉄ブルーラインの車両基地です。ブルーラインの車両基地は、2つあります。1つは新羽と、もう1つは上永谷車両基地です。

まず私たちは、新羽車両基地の会議室で、交通局の方たちのお話を聞きました。総務課、施設課、建築課、営業課、とたくさんの方たちが、私たちの取材に対応してくださいました。お話を聞いたあと、交通局技術管理部新羽保守管理所の方の案内で、車両基地の見学をさせてもらいました。

横浜市交通局は、私達が普段の生活でよく使う地下鉄・バスを中心とした公共交通機関です。市営バス・地下鉄の1日の平均乗車人数は、バスが約33万人、電車は約64万人で、合計約97万人が利用しています。交通局では、1日100万人の人に利用してもらうことを目標にしているそうです。あと3万人の人が利用すれば、目標達成!すごい数の人たちが利用しているんですね。

グリーンラインの駅は、ステーションカラーを決めて、わかりやすくデザインされています。どうしてその色になったのかを聞いてみました。近隣の地域の意見を参考に(小学生も含む)、駅の特性を把握した上で、小学生の使っている色鉛筆の色の中から、隣り合う駅で色覚障害者でも識別が可能な配列とする、などのくふうもし、決めたそうです。駅ごとの色は以下のとおりです。

また、ブルーラインは駅によって柱のデザインが違うと聞き、私たちはすべての写真を撮ってきました。

駅のトイレは、誰もが使いやすいユニバーサルデザインのトイレになっています。私たちは駅ごとにすべてのトイレに入ってみて、におい、きれいさなどについてチェックしてみましたが、思った以上にきれいで、いいにおいがする駅のトイレもありました。またすべての男女のトイレにベビーチェアがありました。… 続きを読む

今回の取材は、なんと!横浜F・マリノスの取材に行ってきました!マリノスは、J1という日本一を決めるリーグで3回も頂点にたったことがあり、他のカップ戦でも数々の優勝を誇る名門チームです。

私たちは、ホームタウン・ふれあい事業部の福島さんにお話を伺うことができました。マリノスは、たくさんの地域イベントにも参加しています。マリノスには、マリノス君、マリノスケ、ワルノスというマスコットキャラクターがいます。キャラクターたちはホームゲームにいくと会うことができるそうです。それ以外でも、地域イベントにたくさん参加しています。

マリノスには2004年にマリノスが始めたというJリーグクラブ唯一の知的障がい者サッカー『フトゥーロ』というチームがあります。今ではフトゥーロの大会が開かれるほどになっています。その他にも電動車椅子サッカーの大会「横浜F・マリノスカップ~電動車椅子サッカー横浜大会~」のサポートもしています。 サッカー以外でも、神奈川県や横浜市、地元港北区などと、地域をよくする活動にたくさん参加しています。

⚽横浜市との取り組み ・サッカー教室 ・地域のイベントの参加 ・横浜3R夢プラン『横浜3R夢!』広報大使に任命されました… 続きを読む

tvkは、関内駅から5分ほどの大きなビルの中にありました。1972年4月に開局した「独立放送局」で、神奈川県と、隣接する都県の一部にしか放送が届きませんが、そのかわりに地域に密着した情報を提供できる局なのです。独立放送局は全国に13あります。tvk の主な放送の内容は、ニュース番組・スポーツ番組・音楽番組・お買い物情報などです。

番組が放送されるまでには、番組の内容を決める会議があり、番組の構成を制作チームが考え、番組を録り、編集する作業があります。1つの番組をつくるのには多くの裏方の役割が必要です。総合責任者の「プロデューサー」、指揮官的な役割でロケにもいく「ディレクター」、それを補佐する「アシスタントディレクター」。時間の管理をする「タイムキーパー」、音響効果やBGMなどを担当する「音効」、CGがあるときには、CGを作成する「CGオペレーター」。その他にも映像を切り替えたりする「スイッチャー」やVTRを出す「V出し」、画像の調整をする「ビデオエンジニア」スタジオの照明の調整をする「照明」さん。音の管理をする「音声」さんなど。裏方だけでもこんなにたくさんのお仕事があるのです。

お話を聞いたあと、スタジオを実施に見せてもらいました。特殊な壁で音の反響を防止していること。光が強すぎる・影が真っ黒になるので照明には、トレーシングペーパーを被せてあること。また、天井からもマイクが垂れ下がってきていました。テレビカメラの多さに圧倒されました。また、スタジオセットは移動しやすく簡単に組立てる事ができます。これからテレビを観るときは、気にしながら観てみようと思いました。

他にも、アナウンサーが原稿を見るために下をみないで済む、ずーっとカメラ目線でニュースを読み上げることのできるしかけについて知りました。(図)

アナウンサー席にすわってみる、という貴重な体験もできました!!実際にお仕事をされているスタジオや編集室を見せていただき、忙しく動き回っているスタッフの方たちのようすも知ることができました。

記事:古屋睦記、宮下敦行、片山朋美 取材:安藤楽来… 続きを読む

 誰もが知っている紳士服のAOKI。実は紳士服だけではなく、株式会社AOKIホールディングスとして、幅広く運営しています。ファッション部門として、「AOKI」「ORIHICA」などのブランド、ブライダル部門として、結婚式場のアニヴェルセルやアニヴェルセルカフェ。また、エンターテイメント部門として、カラオケの「コートダジュール」、インターネット、コミック、マッサージチェアのある会員制の「快活CLUB」など。これらの本社は、すべてグリーンラインの駅沿いにあるのです。

 取材に伺った日はとても暑い日だったのですが、すみれが丘店に伺うと、まずはとなりのコートダジュールのお部屋に案内されたので、あれ?と思ったのですが、AOKIが、そんなにたくさんの事業をしていたことをはじめて知りました。

 広報の仕事をしている、竹村みどりさんに話を聞かせてもらいました。AOKIで一番大切なことは、お客様の役に立つこと、全ての年齢層の人に喜んでもらうことだそうです。お客様対応では、笑顔、挨拶、声の大きさなどを大切にし、手の組み方についても、後ろ手を組まないようにしています。確かに竹村さんは初対面から、とても感じがよかったです。

 AOKIのお店では、ファッションビジネスについて色々なことを教えてもらいました。取材したすみれが丘店は、1993年11月、24年前に生まれました。とても広い敷地は畳500枚ほどあるそうです。このお店には、2万点の商品がおいてあるということです。スーツだけでも2000点もあり、50のサイズが揃っています。ここには都筑区だけではなく、川崎市宮前区の方まで、約17万人の方たちのエリアの方たちが訪れます。年間1万5千人がお店にいらっしゃるそうです。… 続きを読む

アーカイブ
管理