記事– category –
-
ボストン記者レポート〜フードパントリー取材
今回私達は、”フードパントリー(英:Food Pantry)”というアメリカで行われているボランティアに取材して来ました。毎週午後の水曜日に行われている政府公認のボランティアで、主に無料で食べ物を街の人々に配る団体です。今回は、このFood Pantry のリーダ... -
megaSUP 体験レポート@北仲フェス
みなさんは、SUPという乗り物を知っていますか? 私は今回、横浜市役所の北仲フェスでやっていた、megaSUPの取材に行ってきました。とても楽しかったので、みなさんにお伝えします。 SUPは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称で... -
神奈川大学のみなとみらい祭〜Youtube出演
11月5日に神奈川大学のみなとみらい祭を取材しました。みなとみらいキャンパスは2021年にできたばかりで、まだ新しくとてもきれいです。大学の前に来たら、とても大きなビルでびっくりしました。なんと校舎が地上100メートル、全部で21階まであるそうです... -
横浜音祭り2022「もっと知りたい和楽器のこと 和太鼓としの笛で遊ぼう!」体験取材
横浜音祭り2022「もっと知りたい和楽器のこと 和太鼓としの笛で遊ぼう!」体験取材 10月22日、横浜音祭り2022 inハウスクエア横浜 「もっと知りたい和楽器のこと 和太鼓としの笛で遊ぼう!」を取材しました。この企画は、2013年より三年に 一度開催され... -
MMジュニアタイムズの印刷費用を応援してください。
日頃、こどもたちの自主的な活動を応援してくださっているみなさま、ありがとうございます。 ジュニア編集局ではコロナの影響がまだまだ残る中、こどもたちの体験活動を絶やさないための努力をしてきました。 今年はすこしでもジュニアタイムズの印刷を増... -
お客様を想う結婚式場〜「アニヴェルセル」
アニヴェルセルみなとみらい横浜は、来年で10周年を迎える結婚式場です。その内装は、海をイメージした『オーシャンヴィラ』と森をイメージした『フォレストメゾン』の2つの建物で構成されてます。結婚式場(チャぺル)が2つ、披露宴会場が7つあり、新郎新... -
知っているようで知らない鉄道の話
横浜市歴史博物館の「みんなでつなげる鉄道150年―鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わりー」を学芸員さんに特別に解説してもらい、取材しました。2022年は鉄道史の中で特別な年で、日本で初めて新橋と横浜の間を結ぶ鉄道が開業してから150周年の節目の年... -
グローバルな企業「村田製作所」
村田製作所のみなとみらいイノベーションセンターを取材しました。村田製作所は、京都府長岡京市に本社を置き、電子部品の開発、製造、そして販売をしている会社です。 みなとみらいイノベーションセンターの2階には、『ムラーボ!』という、楽しみながら... -
FMヨコハマの生放送の裏側を取材!
桜木町駅から徒歩5分のランドマークタワーの中にあるFMヨコハマを取材しました。FMヨコハマのスタジオは、船をイメージしてデザインされていて、とてもかわいかったです。ロビーの窓近くの壁には、番組のゲストで来たアーティスト方たちのステッカーが... -
ボストン・シンフォニー・オーケストラとの共演体験記 〜平和への祈りを込めて〜
横浜でつづきジュニア記者に在籍し、現在ボストンに暮らしている草郷さんからのボストンレポートをお届けします! (ジェームス・ボートンさんと) 私は、4月1日と2日にボストンシンフォニーオーケストラ(BSO)の、戦争レクイエムという公演で共演する機会... -
横浜開港祭 企業にインタビュー
中村工業(株) Q.どういうシールですか? A. マスクにつけるシールです。レモンなどの香りやアロマオイルをブレンドしています。 タテシン(株) Q.どんな家具を作っていますか? A. 元々家具屋をしています。家具の材料の木は、捨てられてしまう廃材... -
思い出になった開港祭
この日は開港祭、僕はみなとみらいの開港祭に来た。 この日はドローンをとばせた。あまり得意でないドローンなのに予想以上に飛ばせたから楽しかった。 ドローンから少しはなれたとこに地震を起こす車があった。その車もどうして地震を起こしているのかが...