記事– category –
-
ジュニア編集局の活動が2021年度 子どもたちの“こころを育む活動”で優秀賞
ジュニア編集局の活動が、子ども目線で地域を取材し、地域愛を育む「ジュニア編集局」活動として、2021年度 子どもたちの“こころを育む活動”で優秀賞を受賞しました。 うれしいニュースです。 https://www.pef.or.jp/report/reportcat/kokoro/ -
新聞の魅力〜ニュースパーク(日本新聞博物館)
ニュースパーク(日本新聞博物館)は日本新聞協会が運営する、情報と新聞の博物館です。 日本語の日刊新聞は150年前に誕生し、横浜が発祥の地だそうです。その発祥の地である横浜にニュースパークがつくられました。 日本で初めて1871年1月(明治3年12月... -
みなとみらい線を取材しました!
★みなとみらい線のたん生 みなさん、みなとみらい線に乗ったことはありますか。営業きょり4.1キロメートルと、他の鉄道に比べると短い鉄道ですが、みなとみらい線いろいろな工ふうがつまっています。まず、みなとみらい線の計画たん生は40年前までさかのぼ... -
好きだから続けられる〜ウスイさんと仕事
9月19日、zoomでウスイヒロシさんを取材しました。 この取材のきっかけは、関内にある、まちづくりコミュニティでミニシティ・プラスのスタッフの方がウスイさんと会い知り合ったことからでした。ウスイさんも都筑区に住んでいることから、今回のつづきジ... -
ボストンジュニア記者からのThe Public Library of Brooklineレポート
ボストンからのレポートです。 The Public Library of Brooklineという図書館を紹介します。図書館は私たちが通うサマースクールと自宅の間に位置していて、サマースクールの帰りに時々立ち寄っています。その図書館は本の貸し出しだしだけではなく、DVDや... -
横浜都市みらい株式会社を取材しました!
夏休みに、横浜都市みらい株式会社を取材しました。 今回はこどもたち個々の記事を掲載します。ぜひ最後までお読みください。 (認定NPO法人ミニシティ・プラス) ++++++++++++++++ なんでも会える「あいたい」 記事:折下陽琉 センタ... -
13期生つづきジュニア記者募集中(4月10日締め切り)
13期生のつづきジュニア記者募集中です。 ◆ジュニア記者になれる人は・・・ ・2021年4月時点で、小学4年生から高校生の人 ・都筑区での活動が中心になります。このエリアでの活動に一人で参加できる人。 ・メールでのやりとりができる人(保護者の代行可)... -
こどもメディアシンポジウム2021 in Yokohama
2021年2月28日にこどもメディアシンポジウム2021 in Yokohamaを、横浜市市役所新市庁舎のアトリウムで実施しました。 緊急事態宣言が解除される予定だったのでそのまま進めていたのですが、3月に延長となり、オンラインをかなりの部分で導入し、YouTubeラ... -
つづきジュニアタイムズ12号
つづきジュニアタイムズ12号が発行されました。 こちらから記事をごらんください。 つづきジュニアタイムズの印刷は横浜読売会 つづきジュニア編集局2020年度はアイネット地域助成財団に支援をいただいています。 TJT12_1-4P TJT12_2-3P -
こどもメディアシンポジウム2021 in Yokohama
https://youtu.be/Hvndp3HrZbU -
バグパイパー、ジェラルドさんインタビュー
ホッチポッチミュージックフェスティバル2020 〜ホッチポッチの会場で、バグパイパー、ジェラルドさんにインタビューすることができました。 こちらは、GOGBの取り組みと連携して、ジュニア記者が記事を書いています。 ぜひ以下よりご覧ください。英語版も... -
ひとつひとつ違っていい〜チョコレート工房「ショコラボ」
「ショコラボ」は、センター南駅から徒歩15分くらいのところにあります。取材をしたのは全部で3か所。工房と、箱詰めをするための部屋(マンションの中にありました)と、お店です。工房では、障がい者の方々が働いていました。 「ショコラボ」という名前...