記事一覧
-
ズーラシア園長インタビュー~ズーラシア人気の秘密ここにあり
平成21年8月20日(木)、つづきジュニア編集局TELTELぼーズのメンバーが、ズーラシアの園長室にてズーラシアの園長、増井 光子(ますい みつこ)さんにインタビューしました。 とっても人気があるズーラシア。そんなズーラシアの園長さんとはどのような人なのでしょうか。また、ズーラシアやズーラシアにいる動物について質問しました。 -
第5回ジュニア編集局 編集会議
9月23日午前、都筑区役所6Fにてつづきジュニア編集局の会議を行ないました。 この日は、午後新聞博物館に見学にいきました。 1. 記事の書き方講座をしました。 すでにブログにアップされている、「海のエジプト展」の記事を例にして、都市大学の大川さん... -
アフリカの森を再現!「チンパンジーの森」
8月21日、よこはま動物園ズーラシアのチンパンジーの森に、つづきジュニア編集局の記者5名が取材に行ってきました。 今年の4月29日に開園したチンパンジーの森では、熊本県から来た7頭のチンパンジーが、1500平方メートルという広い敷地で毎日元気に生活し... -
崎陽軒横浜工場の見学~横浜名物シウマイ作りに挑戦!~
ぼくたち、つづきジュニア編集局インサイダー チームは、8月26日に崎陽軒横浜工場を見学し、シウマイ作り体験をしました。 崎陽軒横浜工場は、1975年に港北インターチェンジの近くに作られました。この場所が選ばれたのは、シウマイなどの商品をすぐにお店... -
神奈川県警を見学しました!
横浜市と横浜市教育委員会が毎年こどもたちの体験学習の場の提供として、「子どもアドベンチャー」という企画を行っています。主に横浜市の公共施設を中心として、普段入ることのできないお事体験や社会見学ができるというものです。 夏休みの8月19日(水... -
第4回編集会議をしました。
7月19日(日)13時半~16時まで、都筑区役所6F会議室にて、第4回ジュニア編集局編集会議をしました。夏休み直前の会議に24名のジュニア記者が参加しました。 今回はとくに講師を呼んだ講座はなく、じっくりと企画について話し合いました。夏休みに取材を... -
第3回編集会議&ブログ講座をしました!
5月31日午後、東京都市大学のグループワークルームを借りて、つづきジュニア編集局のブログ講座を行ないました。これは記事を実際にウエブサイトのブログにアップするやりかたを習うものです。 このブログはWordPressというシステムを使っています。 今回... -
横浜地方裁判所見学レポート
横浜市と横浜市教育委員会が毎年こどもたちの体験学習の場の提供として、「子どもアドベンチャー」という企画を行っています。主に横浜市の公共施設を中心として、普段入ることのできないお事体験や社会見学ができるというものです。 夏休みの8月19日(水... -
海のエジプト展~今、よみがえった!海底の宝
パシフィコ横浜で開催されている「海のエジプト展」に私たちジュニア記者12名が8月27日に取材、見学に行ってきました。 海のエジプト展には1000年以上も海の底に沈んでいた高さ5mもあるハピ神の巨像をはじめとする、数々の石像や古代エジプト人の生活用品... -
都筑区長インタビュー
平成21(2009)年6月24日(水)、つづきジュニア編集局のTELTELぼーズの班員が、横浜市都筑区総合庁舎5階区長室において、『つづき』について質問するために、都筑区長の吉田哲夫(よしだてつお)さんにインタビュー取材を行いました。 -
横浜は海だけじゃない!自然がいっぱい、Y150ヒルサイド会場に行ってきました!
私たち、ジュニア編集局、ハマMIXチームは、6月14日に横浜開港150周年記念イベント施設のひとつの「Y150ヒルサイド会場」に行ってきました。 Y150ヒルサイド会場では、海をモチーフにしたベイサイド会場とは反対に、自然をモチーフとしたイベントや... -
つづきウォークを通して~歩いて学ぶ地域の自然~
平成21年6月7日、晴天の中、都筑を歩いて行くイベント、「開港150周年記念つづきウォーク」が行われました。 このイベントは、つづきウォーク&フェスタ実行委員会・都筑区役所が毎年主催しているものだそうです。 なぜ「つづきウォーク」というイベントを...